3月日曜のELM講座 第一回目
今回は
第1章 さまざまな見方・考え方の存在を認める
第2章 聴き上手になる
第3章 言い方を工夫しよう
でした。今回の日曜講座参加者は、小学校前のお子さんを持つママさんたちと独身の男性です。
特に子育て中のママさんたちは、とっても真剣で勉強家で、予習したいと全部の教材をお持ち帰りになりました。
独身の若い男性は、2回目の受講者なので余裕の雰囲気でした。
個性的な受講者さんぞろいです。
第1章では、皆さんに同じ絵を見てもらい、とらえ方がそれぞれ違う事を知り、世の中で見かける人の許せない行為の基準が人によって違うことを認識しました。
今まで確認をしないために気づかなかった「当たり前」と思う事の違いに改めて驚かれていました。
第2章は、「聴き方」の練習をしました。ちゃんと心を傾けて聞いてもらうことがどれだけ安心するかを確認し、家族や友達にしてあげたいという声が聞かれました。
第3章では、自分の気持ちをちゃんと伝える工夫を学びました。
どの章でも「良い」「悪い」の評価ではなく、意思疎通の手段としての伝え方や聴きかたを学び、普段意識せずにしてしまう行為を、相手に伝わりやすく工夫してみることが目的になっています。
実践しやすい講座内容を参考にして、1週間やってみて効果を話し合いたいと思います。
2021年03月09日 12:45